給排水衛生設備とは、いったい何なのか?
建物に水を循環させ、快適な生活を支える重要なシステムである給排水衛生設備。
建物全体に生命を吹き込む様子は、さながら人間の循環器系のように映ります。
どうやって水が流れていくのか、イラストから見てみましょう!
給湯設備
給水された水を加熱装置で温め、お湯として必要箇所に供給する設備です。熱源はガス・電気を一般的に使用します。
給水設備
水道本管から水道水を建物内に引き込み、建物内の必要な各所に適正な水量・水圧で供給する設備です。
消火設備
建物内で火災が発生した際、水などを用いて初期消火を行うことにより、火災の延焼による被害を最小限に抑える設備です。
厨房除害設備
大規模厨房などから排出される油などで汚れた排水を、水質基準値以下に処理をする設備です。
排水設備
衛生器具などで使用された水をすみやかに排出する設備です。
排水再利用設備
排水を浄化処理して、トイレ等の洗浄に再利用する設備です。
衛生器具設備
トイレ・浴室・湯沸室などの大便器・小便器・洗面器・浴槽・シャワー水栓です。